【固定投稿です。最新記事はこの下の投稿からはじまります】
こんにちは。
東京のはじっこの小さなアトリエで、リトグラフを作っているfantafonteです。
作品をごらんになりたいかたは、ぜひworks(Tumblrサイト)をごらんいただけたらうれしいです。気になる作品がありましたらお気軽にご連絡ください。
アトリエでは、かんたんなリトグラフワークショップも随時開催していましたが、こちらはCovid19が落ち着くまで、お休みいただいています。

【固定投稿です。最新記事はこの下の投稿からはじまります】
こんにちは。
東京のはじっこの小さなアトリエで、リトグラフを作っているfantafonteです。
作品をごらんになりたいかたは、ぜひworks(Tumblrサイト)をごらんいただけたらうれしいです。気になる作品がありましたらお気軽にご連絡ください。
アトリエでは、かんたんなリトグラフワークショップも随時開催していましたが、こちらはCovid19が落ち着くまで、お休みいただいています。
とうとう梅雨入り。
そんな先日、猫たちの誕生日でした。10歳に!
とはいえ、ほんとうの誕生日はわからなくて、たぶん、このあたりなのでは・・・というのと、ちょうど母親(人間のほう)の誕生日もあり、忘れないよう同じ日にしたのであった。
当時住んでたアパートの庭には、その辺の猫たちがのびのび暮らし、母猫もまだ生後半年ちょっとのヤンママ(死語か)。
警戒心がつよく地元ボラさんたちがTNRしようと奮闘しているうちに、子猫4匹わいわいしていたのでした。
それが10年前。
そのうちの3匹はずっとうちを活動拠点にしていて、そんなわけで引越を機に、完全室内飼い猫として現在に至るです(うち1匹は一昨年なくなってしまったけど涙)。
懐かれながらも、爪切りや口のお手入れはなかなかさせてくれない野性味あふれるかわいい猫たち。
これからも元気に長生きしてほしいっす。
よく100均とかでもあるのを買おうとAmazonでポチりつつ、ちょっと高いな、でもまあ出かけないで済むからいいか・・・と思って買った数字風船がすごくでかかった。
猫たちが生まれた当時のアパートの庭は、もちろん隣接する大家さんのお庭のことだけど、それはもう立派なというか放置気味でワイルドな緑豊かな場所でした。いまの家は緑は少ないものの、ご近所に立派な梅の木があり、今年もちょっと拝借(いや、かえさないけどよ)。梅干しを漬けましたよ。
I made these stickers for show appreciation to delivery persons in the current lockdown environment.
Amabie is a Japanese mascot for the pandemic.
If you like, you can see some articles about Amabie:
The New Yorker, The Guardian
Original? pict circa.1850
Click HERE to download the image for print!
in Japanese version is HERE.