Diario di visita: ムンク、ローマの景観

最近の美術展覧会は、宣伝やプレゼンもうまくて、楽しみな反面、大人気すぎて混雑がすごい。
見にいく気が失せてしまうこともしばしば。

今回のムンク展も「叫び」が来ちゃうならもう大変だから、もうパスしようと思っていました。

が、「叫び」はともかく版画作品がかなり多く出展されてると聞いて、
だったらやっぱり見にいくかー、と出かけてみました。

が、その前に。
上野駅の公園口を出て、信号渡ったところにある公園内施設の催し物まとめて掲示板をふと見たら、
国立西洋美術館では、ルーベンス展(これはほんとにパスした)と、
ローマの景観─そのイメージとメディアの変遷」展というものが目につく。
イタリアものは好きなので、あまり時間の余裕はなかったものの、のぞいてみることにしました。

会場は新館奥の版画素描展示室。ピラネージの版画集「ローマの景観」を中心に、
まさに新旧のローマを描いた絵画や写真などいろいろ。木村伊兵衛のもありました。
「ローマの景観」は額入り版画、複製、そして本に綴じられたのが展示されていたけど、
これはペラペラめくってみてみたい・・・。

絵画や版画と違って、写真は現実やそのものを写し出しているように思ってしまうけど、
写真も(もちろんスーパーリアルな絵画も)主題にしろ構図にしろ瞬間にしろ、写す人の意図がなければ成立しない。
写真だからって、現実そのものとは違う──と、改めて思うのであった。

もちろん、ピラネージ作品を堪能したけれど、あわせて意思のある写真も楽しめてよかったです。
それにしてもローマは美しい(実際に行くと小汚かったりするけどね笑)。

そしていそいで、「ムンク展─共鳴する魂の叫び」展@東京都美術館。
もう閉館まで一時間切ったぐらいなのに入場まで行列ができていた!

ムンク展は、わりとまえに国立西洋美術館で装飾をテーマにしたものが開催されてて、
それがとてもよかった。というか、今回の「叫び」のような目玉がないだけに
企画で勝負するしかなかったのだろうけど、まさにキュレーションの妙。

時間もないし、タブローはその時みたし、というわけで、版画作品だけじっくり見ようと決めました。
多くの来場者は逆に、版画のところは早足になりがちで、ゆったり見られてよかったのと、
「みんな版画もちゃんと見なよ!」という気持ちとで、ややフクザツ笑。

そして、ムンクの木版画はこれまでもみる機会があったけれど、
あらためて今回リトグラフ作品をたくさんみることができて、ほんとうに行って良かった!
リト作品のなかではメインの「マドンナ」はステート違いもあって、見比べるのは飽きない。

実際のリトグラフの石版石そのものも展示されていましたが、
これは「マドンナ」と「吸血鬼」の版が背中合わせになっているもの。
そしてよくみると、同じ大きさの石を張り合わせたように見えました(さだかではないけど)。

リトグラフの石版石は使うたびに研いでいくのでだんだん厚さが薄くなり、
薄くなりすぎるとプレス機で圧をかけづらくなるので、
こうやってサイズの同じ別の石をくっつけることは珍しくありません。

作品自体の刷りは、刷り師さんに任せたらしいけど、自身でもプレス機をもっていたそうで、
ムンクがそんなにリトグラフやる気満々だったことがわかって、なんだかとてもうれしかった。

そしてもうひとつ。
木版画では、版木をジグソーで切って、それぞれ違う色インクをのせてから、
また元どおりに合体させて(ジクソーバズルみたいに)一度に刷る多色刷りってあるのだけど、
それはムンクの発案だったんだって。

いろいろと研究心もあり、今回は版画家としてのムンクを見られて、ほんとに行ってよかった。
もちろんやっぱり「叫び」も後ろの方からみる。

そしてスノーボールを買って帰る。
でもちょっと、自画像描きすぎだと思いました笑。
自画像を描く作家の気持ちがいまだにわからん。

———
ローマの景観―そのイメージとメディアの変遷
2018年10月16日(火)− 2019年1月20日(日)
国立西洋美術館 版画素描展示室 サイト

ムンク展―共鳴する魂の叫び
2018年10月27日− 2019年1月20日
東京都美術館 サイト