「世界を変えた書物」で作るカルトン

先月、上野の森美術館で開催されていた話題の「世界を変えた書物」展
なんとかギリギリ見に行くことができました。

科学系の本が中心ながら、やはり本という形、そして印刷をみるのはとても楽しい。
なにしろ、当時はまだ、印刷と版画ってそんなに離れてない。

私はよく、版画とくにリトグラフの技法を聞かれたときに、布にたとえてお答えすることがあります。
鶴の恩返しみたいなぱったんぱったん機織りも、工場の機械でがっしゃんがっしゃん大量に織るのも、タテ糸にヨコ糸通している原理はかわりない、版画と印刷も(とりわけリトグラフとオフセット印刷は)そんなかんじなんですよー、というふうに。
いまも手織り作業が生き続けているように、プレス機をぐるぐる回して一枚ずつ版画も生き続けています。

話戻って、この展覧会。
美しい図版も、銅版画などで一枚一枚刷られたもの、本が書かれた内容はもちろん、どれほどものとしても貴重で価値あるものだったのでしょう。
とりわけピラネージの銅版画が本になったのは、眼福としかいいようがない。

そして、グッズもいろいろあって、タブロイドサイズのプログラムが2種類ありました。
こういう紙モノには目がない私。もちろん手に取っているうちに、
・・・これで、カルトンつくれるんじゃない??と思ったのでした。

そうとなれば、予備も含めて多めに買い込んで(失敗したらいかんので笑)、作業あるのみ。

道具はいつものこんな感じです。

厚紙はいぜん作ったカルトン(数年前の個展に、イタリアの新聞紙や和紙にリトグラフを刷って、作りました)の残りがあったのでそれを使いました。

当時は、こんな感じで作っていたのでした。20個以上つくったかな。

さて、今回のは。

この、でっかいノミちゃん(A・ロバート・フック「微細物誌(ミクログラフィア)」1665年)のページをみてたら、もうこの出来上がりが脳内にありました。

表側は、ちょうど本の表紙、背表紙そのものがサイズ的にもぴったり(コロンナ「ポリフィルス狂恋夢」1499年)。

ちょうどA4サイズの紙がはさめます。実用的なのだ。

会場のグッズもいろんなもの(Tシャツとか傘とか風呂敷とか)があったし、なかにはデューラーの図を使ったA4ファイルもあったけど、A4見開きクリアファイルで、こういう本の表がわ、そして中の見開きそのものを使ったやつがあったら、ぜったい買ったのに!

とはいえ、久しぶりにカルトン作りして、細かいところは不具合あれど、自分で使うんだから全然問題なし。いいのが作れました。

「作家Zakka百貨展」に参加します。

夏のお楽しみ「作家Zakka百貨展」。
作家が本気でつくるザッカということで、今年でもう7回目となりました。
そして私はありがたいことに毎年お誘いいただき皆勤賞。

今回のテーマは「ヒラヒラ〜風と手ぬぐい」です。

自分なりの「風」や「ヒラヒラ」。
そこから広がるイメージ、ありきたりじゃないもの、
そんな感じに考えていくうちに、今年のわたしの作品は、ねこ!
とはいっても、ヒトのための猫雑貨ではなく、猫のために。
それも、私がふだん制作しているリトグラフを活かしてのもの。

ザッカその1は、「猫まくら」です。

猫キッカーとか、ケリケリとか言われ方はいろいろあるものの、
つまり猫ちゃんのおもちゃ。
なかに少しマタタビを忍ばせてあります。
写真のとおり、しっかりした布にリトグラフでねずみちゃんを
刷ってみました。革ひものシッポつき(ココが、ヒラヒラってことで笑)。

 

ザッカその2は、出展作家共通のアイテム、手ぬぐい。

もちろん、リトグラフで刷った猫。

「猫を首に巻こうとしつこいニンゲンに与えて、猫がのんびり過ごす」ため、のデザイン。

いまどき猫を首にまいたら汗に猫毛まとわりついて大変だしね。
首にもそして頭にもしっかり巻ける、ちょっと長めの1メートルに仕立てました。

はじめは、晒にリトグラフって刷れるんだろーか?

リト歴かるく30年オーバーの私ですが、今までやったことない。

そして、案外いけました。
マチエールのインプレッションも想像以上。よしよし。

ちょっとアップ。

 

さらにザッカその3は、猫じゃらしを兼ねて、お掃除にもつかえる「はたき」。

ほんとうは、このはたきにぴったりの薄い化繊生地にもリトグラフを刷りたかったものの、さすがに厳しかった。

そのかわり、生地と一緒に、丈夫な和紙に刷られた昔の作品の端っこ切り落としを混ぜてあります。
使い道ないもののずっと捨てられなくて取っておいたけど、こんなところで陽の目をみることに笑!

このように、毎年「お題」をいただいて、いつもの作品とは違う、
でも、いつもの作家らしさを生かしての雑貨づくりは
毎度ほんとーに頭をひねり、新たな技法にチャレンジもあり、
いつもの制作の幅もひろがります。

ご一緒している作家さんたちもほんとに力作ぞろい。
「そう来たか!」とほくそ笑んだりしてしまいます。

まだまだ酷暑が続きますが、ぜひお運びいただけると嬉しいです。
ギャラリーには、本格英国茶とケーキが美味しいカフェも併設しています。
どうぞよろしくお願い致します!!

ちなみに、お値段のほうはこんな感じにしました。
猫まくら 2,200円。猫手ぬぐい 2,200円。はたき1,500円。ほか、ポストカードサイズの小さなリトグラフ500円など。ふだん作ってるリトグラフ作品も2点ほど出します。どぞ夜露四苦。

***
作家Zakka百貨展 vol.7
2018年8月3日(金)−12日(日)*7日(火)休廊
11:00−18:30 *最終日は16:00まで
葡萄屋ギャラリー arts + cafe
143-0023 東京都大田区山王3−29−3 JR大森駅西口5分 地図
tel. 03-6429-7331
***

おまけ動画。

ウリエルさん(東京都在住・8歳) 「猫まくら」ユーザーレビュー ★★★★☆ 案外しっかり作ってあるし、マタタビのほのかな香りにウットリします。ねずみの絵がついてて、シッポもあるけど、本当のねずみじゃないのかな。本当のねずみなら食べたいけど(地域猫じだいはよく食べてたもの)。 とても気に入ったけど、「カメラ目線ください」とか「お手手はここにおいて」とかうるさいヒトがいたので、星ひとつマイナスにしました。 #cat #ウリエルちゃん #gatto #ねこ #猫ちゃん #猫グッズ #猫雑貨 #マタタビ #lthigraphforcats #lithographonfabric

fantafonteさん(@fantafonte)がシェアした投稿 –

 

家計簿はじめました。

先月、海外で暮らすお友達2組がちょうど同時期に一時帰国となって、久しぶりの再会をしました。
そして、素敵なお土産や、ちゃっかりお願いしていたブツをいただいたりしました。いつもかたじけない。

そのなかのひとつ、イタリアの家計簿!

家計簿ってどこの国にもあるとおもってたけれど、わざわざ日本語で「家計簿」とあるように、読むと「家庭の出費を管理し節約するために、日本には『家計簿』という帳簿があって云々」というような説明が。家計簿ってないんでしょうかね?じゃ、おこづかい帳も??

イタリアのネット書店をよく見に行くのだけど、実用家事部門では、日本のベストセラーお片付け本(“ときめく”やつ)の伊語版がもう数年ランキングトップにいるので、日本の知恵的なアプローチがポイントなのかもしれません。

いつからでも始められるようになってたので、ちょうど3月1日だし始めてみました。家計簿はもちろん日記も、これまでの人生でなんどもトライしては挫折してるので、自分にあまり期待をせずに、でもがんばりたい。

ちなみに、きょうの出費は、
必要項目に、スーパーでのお買い物2,687円。
オプション項目に、百均で648円。
臨時出費項目に、老眼鏡23,760円(1万円ちょっとのものを買うつもりがなぜか)。
まだ今月1日しかたってないのに、すでにもう‥‥‥。節約しなくては。

あ、あとモノタロウでph試験紙も2種類買ったんだった。
ph試験紙は、リトグラフに欠かせないアラビアゴムという薬品の酸性度を常に一定に保たねばならないので、その管理のために使います。
なのでこれは、家計費でなく、経費としてつけなくちゃいけない。

話はずれるけど、老眼鏡といえば。

これまでの人生は、さいわいにして視力だけはずっと恵まれていた。大学の集団眼科検診で「おしいっ!あと1個で2.0だったのに!!」と検査係のひとに残念がってもらえるほど、ほぼパーフェクトだった。電車の吊り広告も、いちばん小さい文字も難なく読めていた。
なので、老眼が進みがちなのはしかたない。しかし、今回の眼鏡屋さんでの検眼では、老眼はもちろん、近眼にもなっていたのである。しかも、左右ばらばら。乱視も少しまざっているとは。

よく展覧会の案内状もいただくけど、最近は本当に小さい文字をお使いの方も多くて、なんだよ若者向けかよ、とこっそりふてくされることもある。いや、そのやりかた正しいとおもうけど笑。

大昔グラフィックデザイナーをしていたので、今も自分の展覧会のDMぐらいは自分でイラレつかってデザインしてるけど、当時はまさに写植時代。もう少しくわしく言うと、写植の終わりの始まり期とMacの超黎明期のころ。なので、今のような小さい字を印刷できれいに出すことは不可能だった。それに加えて、当時なりの小さい字の使用もハードルがあった。

レコード会社で、レコードジャケットのほかに演歌のポスターなどのデザインもしていたので、小さい字を使おうものなら担当ディレクターに「演歌ファン(≒高齢者)は、そんな小せえ字はよめねえんだよ!」とダメ出しされたものだ。そして、ずっとあとになっても、自分の個展のDMつくってるだけなのに、なぜか心のなかの演歌担当ディレクターが「そんな小せえ字はよめねえんだよ!」と言い続けてきた。私も心のなかで言い返してきた。このぐらい小さくても私らは読めるんだよ!と。

しかし今となっては私も「そんな小せえ字はよめねえんだよ!!」と言わざるを得ない。
次回DM作ることがあれば、今までよりは文字大きめにしたい。
ちなみに、今のところ、個展の予定はないですが。
たぶん今年は個展はしないで、来年あたり新作中心(私にしては大きめ作品で)の個展ができればとこっそり思っているところ。予定は未定。

あさって新しい老眼鏡ができあがるので、新しい視野で、作品制作がんばろうっと。