Diario di visita: 辰野登恵子 オン・ペーパーズ

今年は展覧会を見に行ったことも、ブログに書いていこうと思います。
題して、シリーズ「Diario di visita 鑑賞日記」。
果たしてつづくのであろうか。

展覧会はたいてい、まだやってると思ってるうちに会期末間際になり
滑り込むことがおおく、今回もそのひとつ。
辰野登恵子 オン・ペーパーズ@埼玉県立近代美術館。

オン・ペーパーズだけあって、タブローではなく
ドローイングや版画がメイン(タブローもあったけど)。
初期の時代からシルクなど版画作品に取り組んでいたことを知りませんでした。

とりわけ初期のシルクスクリーンは、ノートの罫線やドットなど
一見、無機質なモチーフながら、同じ版をなんども重ねたりモノタイプに近い制作なのかな。
でもその無機質なところへ手を加えていくことで、まったく見え方が違ってくる。
私も小さいとき、地面のタイルなどの模様をひたすら目で追って
脳内で自由に線画をつくる一人遊びが好きだったので
(それとは違うだろうけど)とても共感してしまった。

また初期作品は、イタリアのファブリアーノ紙がよく使われていたようで
当時にしてはかなり贅沢品だったのでは……と下世話な感想も抱きつつ、
だけど80年代ぐらいになると、なぜか国産ブレダン紙が多い。
当時のこの紙はかなり評判悪かったので、高級舶来物から不人気国内品に
変わったところも謎ながら、勝手にあれこれ妄想。

そして、やっぱり最後の展示室のリトグラフ作品は見ごたえあり。
いずれも、パリのリトグラフ工房idemによる刷りで、
数年前に東京ステーションギャラリーで行われた工房の展覧会でも
辰野作品が数点展示されていました。

ただ、年表をみるに、idemとのリトグラフ制作は、作家晩年の数年のようで
もっとリトグラフ制作が続いていたら、と思わずにいられない。
肉筆と版画が、ぞれぞれの制作を刺激し合うようなかんじだったのかな。
ただ、私自身が版画を作ってるせいもあって、
元絵というか下絵となる原寸下書きと、出来上がった版画が
隣同士で並んでる展示はどうなのかなと思いました。
しかも、下絵の方が、額がちょっと大きい(笑)。
かつて、タブロー作品を手ごろな価格で量産販売するための版画作品ならともかく、
いまの版画は、版画として刷り上がってはじめて作品なのであって、
下絵は「原画」とは違うのにと思ってしまう。

とはいえ、そのへんは版画やってる人だけがぐちぐち思うことだろうから
まあいいや……とおもいつつ。
ともかく、オン・ペーパーズ作品どれも素晴らしかったー。

そして、埼玉県立近代美術館といえば、やっぱり椅子!
どれかもらっていいって言われたら妄想をして、
お気に入りを選びました。

猫ちゃんをこの椅子に座らせて、隙間から猫じゃらしを出して遊ぶのだ。
(妄想)

——————————————-
辰野登恵子 オン・ペーパーズ
2018年11月14日 (水) − 2019年1月20日 (日)
埼玉県立近代美術館 サイト

2019はじまり。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

昨年ウェブサイトを模様替えして、あれこれ投稿しようとおもっているうちに新年明けてしまいました。今年こそなんとかがんばりたい。

 

さて、まずは今年の年賀状から。

 

ここ数年の年賀状はだいたいリトグラフで作ったものか、木版画で作ってからそれをプリントゴッコのどちらかですが、今年はリトグラフ!
2種類の絵柄を作りました(一枚ずつ刷るより、2枚ずつ刷る方が早いという現実的理由もあり)。

絵のモデルは、うちの猫ガブリエルちゃん。

 

ふだんのリトグラフ作品は10枚ちょっとぐらいしか刷らないのもあって、年に一度、こうして大量に枚数する経験もとても貴重です。
そして、わたしのなかではいつも何かしらチャレンジというか、実験的なことを取り入れていて、それがふだんの作品作りに活かされることがよくあります。とはいえ、たいてい技法的なことなので、できあがった作品にはあまり関係ないことかも。

昨年はひさしぶりに個展もせず、のんびりだらだら過ごしてしまったので、今年はとにかく制作に励みたいと思います。そして、来年あたりにちゃんと個展ができるといいなあ、と。

 

そんなかんじで、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

最後の画像は、もうすぐ開かれるのを待つばかりの餅。揚げ餅にするよ。