家計簿はじめました。

先月、海外で暮らすお友達2組がちょうど同時期に一時帰国となって、久しぶりの再会をしました。
そして、素敵なお土産や、ちゃっかりお願いしていたブツをいただいたりしました。いつもかたじけない。

そのなかのひとつ、イタリアの家計簿!

家計簿ってどこの国にもあるとおもってたけれど、わざわざ日本語で「家計簿」とあるように、読むと「家庭の出費を管理し節約するために、日本には『家計簿』という帳簿があって云々」というような説明が。家計簿ってないんでしょうかね?じゃ、おこづかい帳も??

イタリアのネット書店をよく見に行くのだけど、実用家事部門では、日本のベストセラーお片付け本(“ときめく”やつ)の伊語版がもう数年ランキングトップにいるので、日本の知恵的なアプローチがポイントなのかもしれません。

いつからでも始められるようになってたので、ちょうど3月1日だし始めてみました。家計簿はもちろん日記も、これまでの人生でなんどもトライしては挫折してるので、自分にあまり期待をせずに、でもがんばりたい。

ちなみに、きょうの出費は、
必要項目に、スーパーでのお買い物2,687円。
オプション項目に、百均で648円。
臨時出費項目に、老眼鏡23,760円(1万円ちょっとのものを買うつもりがなぜか)。
まだ今月1日しかたってないのに、すでにもう‥‥‥。節約しなくては。

あ、あとモノタロウでph試験紙も2種類買ったんだった。
ph試験紙は、リトグラフに欠かせないアラビアゴムという薬品の酸性度を常に一定に保たねばならないので、その管理のために使います。
なのでこれは、家計費でなく、経費としてつけなくちゃいけない。

話はずれるけど、老眼鏡といえば。

これまでの人生は、さいわいにして視力だけはずっと恵まれていた。大学の集団眼科検診で「おしいっ!あと1個で2.0だったのに!!」と検査係のひとに残念がってもらえるほど、ほぼパーフェクトだった。電車の吊り広告も、いちばん小さい文字も難なく読めていた。
なので、老眼が進みがちなのはしかたない。しかし、今回の眼鏡屋さんでの検眼では、老眼はもちろん、近眼にもなっていたのである。しかも、左右ばらばら。乱視も少しまざっているとは。

よく展覧会の案内状もいただくけど、最近は本当に小さい文字をお使いの方も多くて、なんだよ若者向けかよ、とこっそりふてくされることもある。いや、そのやりかた正しいとおもうけど笑。

大昔グラフィックデザイナーをしていたので、今も自分の展覧会のDMぐらいは自分でイラレつかってデザインしてるけど、当時はまさに写植時代。もう少しくわしく言うと、写植の終わりの始まり期とMacの超黎明期のころ。なので、今のような小さい字を印刷できれいに出すことは不可能だった。それに加えて、当時なりの小さい字の使用もハードルがあった。

レコード会社で、レコードジャケットのほかに演歌のポスターなどのデザインもしていたので、小さい字を使おうものなら担当ディレクターに「演歌ファン(≒高齢者)は、そんな小せえ字はよめねえんだよ!」とダメ出しされたものだ。そして、ずっとあとになっても、自分の個展のDMつくってるだけなのに、なぜか心のなかの演歌担当ディレクターが「そんな小せえ字はよめねえんだよ!」と言い続けてきた。私も心のなかで言い返してきた。このぐらい小さくても私らは読めるんだよ!と。

しかし今となっては私も「そんな小せえ字はよめねえんだよ!!」と言わざるを得ない。
次回DM作ることがあれば、今までよりは文字大きめにしたい。
ちなみに、今のところ、個展の予定はないですが。
たぶん今年は個展はしないで、来年あたり新作中心(私にしては大きめ作品で)の個展ができればとこっそり思っているところ。予定は未定。

あさって新しい老眼鏡ができあがるので、新しい視野で、作品制作がんばろうっと。